今までより進級のハードルを下げて30段階とし、チャレンジカードも 【シルバー】→【ゴールド】→【プラチナ】 の3枚に分けます。
※(見えづらいですが)添付参照ください。
なるべく分かりやすくしましたので、パパママも把握しやすく、ご家庭でも練習しやすくしました。
また、小学生たちは急成長中の子も増えてきましたので、今まで「バク転」をゴールとしていましたが、さらにその先「バク宙」「ロンダート→バク宙」まで指導できる講師体制と安全用具を用意しました。
☆進級チャレンジの頻度
奇数月(隔月)
☆進級チャレンジの種目数
5種目全てを、それぞれひとつずつ(計5つ)
☆スタート級
20級(全31段階)
※一気に飛び級もあり得ます。
☆進級の定義
5種目すべてクリアで1つ進級
※クリア=何度やってもできる状態(たまたまではない)
☆パパママの負担
なし
☆進級チャレンジ日
奇数月第3週
※第3週でやり切れなかった種目が発生した場合は、予備日(第4週)で行います。進級ワッペンの配布も第4週。
(第3週をお休みした子の予備日ではありません)
※第3週で終了した場合は、第4週は通常通りとなります。
※第3週が祝日や休講、代講日など、なにかしらの事情でできなかった場合は、予備日(第4週)に行います。
※第3週に遅刻やお休みがあると、確実に5種目すべてをチャレンジできませんので、その場合の進級は次回(2か月後)以降になります。
また、第3週に参加しても第4週をお休みした場合は、5種目すべてをチャレンジできていない可能性がありますので、その場合の進級も(ワッペン配布を含めて)次回(2か月後)になります。事前にご了承ください。
以上です。
ご不明な点がございましたら、遠慮なくお知らせください。
今後も試行錯誤しながらになると思いますが、お子さんたちの「チャレンジ精神」に火をつける良い制度作りを心掛けていきたいと思います。
引き続きよろしくお願い致します。