■開催:毎週水曜日
■時間:16:00~16:50 年長~小5
※今後、「年長~小2」は15:00クラスになる予定です。
☆火曜・木曜と土曜の 「絵画教室」との違い。
・デッサン・・・火〇、水〇、木〇、土〇
・水彩画・・・火×、水〇、木×、土〇
・工作・・・火×、水〇、木×、土〇
・イラスト・・・火〇、水×、木〇、土×
・タブレット・・・火◎、水×、木◎、土×
・アクリル・油絵・・・火×、水×、木×、土17:00のみ〇
■チケット:15,000円(税込) ※8回分:3か月間有効
※題材によっては材料費を頂戴する場合があります。
チケット制の趣旨は下記の通りです。
事前にご理解頂けますよう、よろしくお願い致します。
習い事に限らずなんでもそうですが、毎日や毎週の習慣にすることで、成長や上達を感じられます。
ただ、そうは言いましても、お出かけなどのご用事や、本人の体調不良またはパパママの体調不良などが重なる可能性は多々ございます。
その場合月謝制ですと、振替の心配やお金が無駄になる心配が出てきますが、チケット制ではそれがありません。
「始めやすく、続けやすく、休みやすい」 ためのチケット制です。
そのため「チケットの有効期間内に消化すれば、毎週来なくとも良い」……というニュアンスではなく、
「基本的には、成長と上達のために毎週しっかり通うけど、用事や体調不良の時は無理をせず休んでもお金は無駄にならない。だから、お子さんもパパママも無理なく続けられる」
そんな制度です。
この点は事前にご認識頂けますよう、よろしくお願い致します。
■内容:
工作におけるハサミで切ったり、粘土をこねる・ちぎる、紙を折るなどの動作は指先の動かし方や力の強弱を育みます。
まずは、遊びながら画材に触れる経験を増やしていきましょう!
こちらの教室では、形を捉えるための基礎的な画力や表現力を養うためにデッサンを行ったり、絵の具・クレヨン・粘土などお子様に馴染みのある画材から様々な技法を学べるような絵画や造形を行います。
子どもたちの感性を育み、発想を引き出し、自由に表現できるカリキュラムをご用意しています。
一緒に新しい発見を共有しながら楽しく学びましょう!
学校の図工の時間だけでは物足りない・能動的に自身の制作に没頭したいと思う方にはご満足いただける教室です。
※絵画だけでなく、造形をする日もあります。
※初回に、A3サイズのスケッチブックをお渡しします。
【年間スケジュール(例)】
・鉛筆デッサン基礎、水彩画、抽象画、模写は毎月定期的に行います。
10月 秋野菜でスタンピング
11月 卵の殻でモザイクアート
12月 クリスマスオーナメント作り
1月 着せ替えコマ作り
2月 廃材でアップサイクル
3月 ミニ機織り機でコースター作り
4月 ボンドでディップフラワー作り
5月 小麦粉粘土づくり
6月 塩を使ったソルトペイント
7月 なんちゃってシルクスクリーン染め
8月 和紙を使った提灯作り
9月 蝋を使ったはじき絵
※ 展覧会への参加時期には展示作品の制作を行います。
■「ワンコイン送迎サポート」あります♪ ※平日のみ
ママに代わり、「ご自宅⇔当スタジオ」のお子さんの送迎をサポート(代行)します。
ママの体調不良やご出産など「お子さんは習い事ができるけど、送り迎えできる人がいない」場合に、こちらでサポートします(事前登録制)。
詳細は
コチラから♪
■講師:ようこ先生(関根陽子)
多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。
中学校教諭一種免許状(美術)、高等学校教諭一種免許状(美術、工芸)保有。
大学卒業後から現在も私立中学校、高校で美術の非常勤講師を勤めている。
■
無料体験のお申込み・お問い合わせは
コチラ から♪
☆もしご縁あってご入会頂いた場合、
無理なく毎週通える曜日・時間で体験ください。
※毎週の習慣にしてはじめて、成長・上達が見込めるため。
※曜日・時間でレッスン内容や講師が異なるため。
☆無料体験のお申し込みは下記項目を明記ください。
①(お子さんの)お名前・性別
②年齢(〇歳〇か月)
③学年(年中、3歳クラス、小2 など)
④体験希望のレッスン名
⑤希望日(第1希望・第2希望)
⑥希望時間(第1希望・第2希望)
⑦経験の有無
⑧その他、お問い合わせ事項
☆今後も新しいレッスンやイベントは、まずLINEにてお知らせしますので、ぜひお友だち登録を♬
お友だち登録は
コチラ から♪